はい。岩松勇人と専業主婦母ちゃん小池のマインドの摺り合わせの部屋、通称マインドゴシゴシということで。今回が第421回目になります。岩松さんよろしくお願いします。
お願いします。
今回がですね、しがみつくから不安定になるっていう言葉で。この時恋愛話にも例えられていたんですよ。で、この恋愛話がすごく分かり易くて。この人しかいないと思って、しがみつくとうまくいかないと。
そういう経験があるんですか?
いやー。
小池さんは。
ないかな?
さっきから、さっきからっていうか、ないものばっかりえらい共感してますね(笑)京都の料亭も分かる分かるとか言って何か。
でもよくドラマとかでもあるじゃないですか?こういう。少女漫画とかによくあるパターンだったりとか。
少女漫画読むんですか?
読んでましたね。
そうですね。
結構読んでましたけども。しがみついてこの人しかいないってなっちゃうと、振り回されてしまって、どうにもこうにもならないっていう、ビジネスも同じかなっていうのがあって。それこそ選択肢がバーッていっぱいあって、自分に実力があって、自信があって、何でもいけるっていう状態であれば、別にしがみつかないし。むしろ向こうから来るみたいな。
でもモテる大体男性ってそんな感じで。それでダメ女っていうのは、私は何か悲劇のヒロインを演じるみたいなところはありますけども。
そうですね。モテる女性もそうですよね。
そうですね。だから皆さんこう依存っていうのは良くなくて、依存もそうですし執着もそうですし。モテる人とかビジネスうまくいく人とかって結構似てるんですけど。だってビジネス的にモテてるからうまくいってるわけじゃないですか?
なるほど。そうですね。はい。
だからお客さんとかお店が繁盛してるっていうのはモテてるからじゃないですか?まあ恋愛とは要素がちょっと違いますけど。
でも分かります。
モテてるっていうのは一緒ですよね。モテてる人とかお店とかって依存しないのと、後は固執しないんですよね。ただただ自分の魅力を上げることに注力してると。
そうですね。
だからあんまり人を気遣ってばかりもしないですし、ただただ自分のその魅力を高めると。ってことを日々やっているわけですよね。ないのに魅力がないのにそこに何かしがみ付こうとしたりとかになると、結局根本的な解決にならないんですよね。だからやっぱその不安になったりとかするわけで。しがみつくぐらいだったら、自分がレベルアップして、まあしがみ付かれるようになればいいっていうか。
そうですね。しがみつく方が楽なんですかね?しがみつく方の人の方が多い気がするんですよ。
だから自分が進化するよりも、しがみついて相手を引きずる方が、相対的には自分が進化しているようなもんじゃないですか?
ああなるほど。
だから皆さんそうなんですけど。自分がビジネスうまくいこうとしたり、自分が進化したいと思ったら、皆さん色んなありとあらゆる手を使って、自分の足を引っ張ってこうとしますので。良くも悪くもですね。だからそれって別にその人が引っ張らずに、その人が進化をすれば、一緒に進化をすればいいだけなのに、中々そこにはやっぱいかないと。モテてる人としがみつく人って、その人は多分あんまモテてないんですよね多分。
そうですね。
それが自分がモテるようになって、対等っていうかそれ以上の魅力になればいいのに、それをしようとせずに、そのモテてる人の足を引っ張って、自分の方に引き寄せようとするわけですよね。だからまあ不安定なんですよ。常に誰かの顔色を伺って、常に誰かのご機嫌伺って。
ああでもそんな人生は嫌だなあ(笑)なるほど。分かりました。じゃあ第421回、しがみつくから不安定になる、これで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
はい。ありがとうございました。
岩松さん、小池さん、お疲れ様です。
マインドゴシゴシをありがとうございました。
ビジネスで上手くいくためには、ひたすら自分の魅力を上げることに注力するのが大事なのだと思いました。
お客さんの顔色ばかり伺ってやるよりも、自分の理想とするイメージを追求し、それを好きになってもらえる方が嬉しいですよね。
僕は今まで変に固執してしまったりする事もありましたので、その辺りにも注意しながら、魅力を上げていきたいと思います!
岩松様、小池様
第421回目の音声
ありがとうございました。
今回の音声での学びをアウトプット!
・モテてる人とかお店は、依存とか執着はしない。ただただ自分の魅力を高めている。
・しがみ付くなら、レベルアップして、しがみ付かれる様になった方がいい。
レベルアップにフォーカスしていきます。
ありがとうございました。
URLが第421回でしたが、こちらで失礼致します。
岩松様、小池様
第422回目の音声
ありがとうございました。
今回の音声での学びをアウトプット!
・人を動かすのは飴とムチ。ムチの方が強烈。
・反復練習がデフォルトだと成果に繋がりやすい。
・小さな成功体験こそ大切にする。
・味をしめるのもスキル。
・期待値を下げた方が味をしめやすい。
ひたすら反復練習をして、楽しみを見いだしながらやっていきます。
ありがとうございました。